●農家さんに教わる 手作り味噌を作ってみよう
今日は、小林牧場の小林さんが味噌作りを教えに来てくれました!

昨日の夕方から浸水させておき、スタッフが4時間ほど煮ておいた
くるるの杜の体験農場で育てた大豆「ユキホマレ」を使って味噌作りをしました!
はじめに、
大豆を1晩お水に浸けると大豆の大きさはどうなるだろう?
という3択クイズを行いました

参加者のみなさん、答えが分かれましたよ
正解はおよそ2倍の大きさになる、でした
クイズをして大豆にも詳しくなった後は、
いよいよ味噌作りです
大豆をミンチ機にかけてペースト状にして、
麹と塩加えて混ぜていきました。

次は、熟成が進みやすくなるように種味噌と
大豆の煮汁を入れて耳たぶくらいの固さになるように混ぜていきます
野球ボールくらいの味噌玉を作って、
樽の中に空気を抜くように投げ入れていきます


塩を振ってラップをして出来上がりです

最後は、スタッフが去年作っていた味噌を使った味噌汁を試飲しながら、
味噌の保存方法などを小林さんから教えてもらいました

他にも農家さんならではの乾燥野菜の作り方や
牛さんについてのお話もたくさん聞けましたよ

来月もまた小林さんが来てくれて味噌作りを行いますので、
ぜひ美味しい味噌を作りに来てくださいね

≪次回ご案内≫
●足でフミフミ手打ちうどんを作ろう
11月18日(土)19日(日)10:00 14:00
1口 1,300円(税込) ※4名様まで参加可
※所要時間2時間ほど
●石臼できな粉を作ってドーナツを作ろう
11月18日(土)10:00 19日(日)10:00 14:00
1口 1,800円(税込)※4名様まで参加可
所要時間2時間ほど
今日は、小林牧場の小林さんが味噌作りを教えに来てくれました!

昨日の夕方から浸水させておき、スタッフが4時間ほど煮ておいた
くるるの杜の体験農場で育てた大豆「ユキホマレ」を使って味噌作りをしました!
はじめに、
大豆を1晩お水に浸けると大豆の大きさはどうなるだろう?
という3択クイズを行いました


参加者のみなさん、答えが分かれましたよ

正解はおよそ2倍の大きさになる、でした

クイズをして大豆にも詳しくなった後は、
いよいよ味噌作りです

大豆をミンチ機にかけてペースト状にして、
麹と塩加えて混ぜていきました。

次は、熟成が進みやすくなるように種味噌と
大豆の煮汁を入れて耳たぶくらいの固さになるように混ぜていきます

野球ボールくらいの味噌玉を作って、
樽の中に空気を抜くように投げ入れていきます



塩を振ってラップをして出来上がりです


最後は、スタッフが去年作っていた味噌を使った味噌汁を試飲しながら、
味噌の保存方法などを小林さんから教えてもらいました


他にも農家さんならではの乾燥野菜の作り方や
牛さんについてのお話もたくさん聞けましたよ


来月もまた小林さんが来てくれて味噌作りを行いますので、
ぜひ美味しい味噌を作りに来てくださいね


≪次回ご案内≫

11月18日(土)19日(日)10:00 14:00
1口 1,300円(税込) ※4名様まで参加可
※所要時間2時間ほど

11月18日(土)10:00 19日(日)10:00 14:00
1口 1,800円(税込)※4名様まで参加可
所要時間2時間ほど