9月になって少し涼しくなり、さわやかなお天気の日曜日でした。

今日は「畑の学校大豆組」のみなさんが枝豆を収穫しました。






大きく育った大豆に驚いていました。
心地よい風が吹くなか、収穫作業は楽しく順調に終わりましたが、「枝豆」は豆を枝から外す作業に手間がかかります。なのでその前にもうひとつ楽しい収穫体験をおまけに。とうきび畑でお昼に食べる「とうきび」をもぎました。
ひとかかえもある「枝豆」を1本ずつ根っこを切って葉っぱを落としています。




全ての作業が終わって、やっと「いただきます!」。


あれれ!?大豆組の皆さん、先にとうきびを食べています。
自分で種をまいてできた「枝豆」の味は格別だったようです。
赤ちゃんもおいしそうに食べています!!



調理加工体験は、「くるるのトマトでトマトクラッカーを作ろう」でした。
くるるの杜のビニールハウスで育った、とても甘いミニトマトを煮詰めてクラッカーに練り込みます。



クラッカー作りはとても簡単なので、お子様にも楽しく参加していただこうとスタッフが工夫したのが「型抜き」です。


本日の写真撮影は男の子が全部引き受けてくれました。上手に作っていましたよ。
出来上がり写真は大人のみなさんのもどうぞ。



実は「トマトが嫌い・・・でもクラッカーはおいしかった!!」
収穫の秋を迎えつつあるくるるの杜の体験農場で、収穫体験しませんか。


今日は「畑の学校大豆組」のみなさんが枝豆を収穫しました。







心地よい風が吹くなか、収穫作業は楽しく順調に終わりましたが、「枝豆」は豆を枝から外す作業に手間がかかります。なのでその前にもうひとつ楽しい収穫体験をおまけに。とうきび畑でお昼に食べる「とうきび」をもぎました。
ひとかかえもある「枝豆」を1本ずつ根っこを切って葉っぱを落としています。




全ての作業が終わって、やっと「いただきます!」。


あれれ!?大豆組の皆さん、先にとうきびを食べています。
自分で種をまいてできた「枝豆」の味は格別だったようです。
赤ちゃんもおいしそうに食べています!!



調理加工体験は、「くるるのトマトでトマトクラッカーを作ろう」でした。
くるるの杜のビニールハウスで育った、とても甘いミニトマトを煮詰めてクラッカーに練り込みます。



クラッカー作りはとても簡単なので、お子様にも楽しく参加していただこうとスタッフが工夫したのが「型抜き」です。


本日の写真撮影は男の子が全部引き受けてくれました。上手に作っていましたよ。
出来上がり写真は大人のみなさんのもどうぞ。




収穫の秋を迎えつつあるくるるの杜の体験農場で、収穫体験しませんか。
