雪で地面が真っ白になりましたね
雪道で転ばないようにお気を付けください
《農作業体験》
●たんぼの学校「こめ組」最終回
今回で最終回を迎えるこめ組は、調理室でライスケーキを作りました

まず、トッピングで使うにんじんを薄く切って型ぬきをし、残った切れ端をみじん切りにします
そして、型ぬきしたにんじんとお好みの大きさに切ったいんげんを茹でていきます




続いて、いり卵を作り、ひき肉とみじん切りにしたにんじんを炒めます
お父さんお母さんと一緒に卵をかきまぜたり、一生懸命フライパンと格闘していました



その後は、炊いたお米を3等分にし、3つのお米の層を作ります
1層目は、くるるの杜で栽培したハスカップを使った紫色のお米の層
2層目は、炒めたひき肉とにんじんを混ぜたそぼろご飯の層
3層目は、白米の層です
皆さん、くるるの杜で獲れたハスカップに興味津々でしたよ



お米の層を作った後は、型にお米の層といり卵、トッピングのにんじんといんげんを入れて、
ギュ~と押していきます





そして、型を外すと…
出来上がり

型を外したときに「お~
」「すご~い
」と歓声が上がりましたよ
皆さんとてもきれいなライスケーキが出来上がりました





出来上がったライスケーキは「美味しい
」と皆さん好評でした
ライスケーキを食べた後は卒業式を行いました
今回、体験された皆さんには修了証書と卒業アルバム、栽培して収穫したお米がプレゼントされました


半年間もの間、たんぼの学校にお越しいただき誠にありがとうございます
ぜひ、他の体験にもお越しくださいね
●杜の恵みでXmasのリースを作ろう
はじめに使う材料の説明をしました。
説明をしているときに材料の香りを確かめている子もいました


材料の説明をした後は、ブルーベリーやお米、麦、大豆などのクイズをしました
お米と仲間の野菜に驚いたりしていました



クイズの後はいよいよリース作りです
リースの土台にぐるぐると毛糸を巻いていきました

みなさん丁寧にリースの土台を作っていましたよ
「毛糸がふわふわして気持ちいい!と言いながら巻いている子もいました





毛糸を巻き終わった後は、お花や稲わら、
ブルーベリーの葉などを張り付けていきました
「これはどこに貼ろうかな?」とみなさん迷いながらも上手に作っていました
途中でリースを首にかけている子もいました







完成させた後は発表会をしました
同じ材料を使いましたが、十人十色の作品ができましたよ

「どこに飾ろうかな?」と家族で相談されている方もいましたよ






おつかれさまでした
楽しいXmasを迎えて下さい

+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
≪次回ご案内≫
●麦わら細工でクリスマスツリーのオーナメントを作ろう
12月5日(土)6日(日)10:00 13:30
1口1,200円 ※4名様まで参加可

●照り焼きチキンと野菜いっぱいのピザを作ろう
12月6日(日)10:00
1口1,200円 ※4名様まで参加可

●さつまいものあめを作ろう
12月6日(日)14:00
1口1,000円 ※4名様まで参加可


雪道で転ばないようにお気を付けください

《農作業体験》
●たんぼの学校「こめ組」最終回
今回で最終回を迎えるこめ組は、調理室でライスケーキを作りました


まず、トッピングで使うにんじんを薄く切って型ぬきをし、残った切れ端をみじん切りにします

そして、型ぬきしたにんじんとお好みの大きさに切ったいんげんを茹でていきます





続いて、いり卵を作り、ひき肉とみじん切りにしたにんじんを炒めます
お父さんお母さんと一緒に卵をかきまぜたり、一生懸命フライパンと格闘していました




その後は、炊いたお米を3等分にし、3つのお米の層を作ります

1層目は、くるるの杜で栽培したハスカップを使った紫色のお米の層
2層目は、炒めたひき肉とにんじんを混ぜたそぼろご飯の層
3層目は、白米の層です

皆さん、くるるの杜で獲れたハスカップに興味津々でしたよ




お米の層を作った後は、型にお米の層といり卵、トッピングのにんじんといんげんを入れて、
ギュ~と押していきます






そして、型を外すと…




型を外したときに「お~



皆さんとてもきれいなライスケーキが出来上がりました






出来上がったライスケーキは「美味しい


ライスケーキを食べた後は卒業式を行いました

今回、体験された皆さんには修了証書と卒業アルバム、栽培して収穫したお米がプレゼントされました



半年間もの間、たんぼの学校にお越しいただき誠にありがとうございます

ぜひ、他の体験にもお越しくださいね

●杜の恵みでXmasのリースを作ろう
はじめに使う材料の説明をしました。
説明をしているときに材料の香りを確かめている子もいました



材料の説明をした後は、ブルーベリーやお米、麦、大豆などのクイズをしました

お米と仲間の野菜に驚いたりしていました




クイズの後はいよいよリース作りです

リースの土台にぐるぐると毛糸を巻いていきました


みなさん丁寧にリースの土台を作っていましたよ

「毛糸がふわふわして気持ちいい!と言いながら巻いている子もいました






毛糸を巻き終わった後は、お花や稲わら、
ブルーベリーの葉などを張り付けていきました

「これはどこに貼ろうかな?」とみなさん迷いながらも上手に作っていました

途中でリースを首にかけている子もいました








完成させた後は発表会をしました

同じ材料を使いましたが、十人十色の作品ができましたよ


「どこに飾ろうかな?」と家族で相談されている方もいましたよ







おつかれさまでした

楽しいXmasを迎えて下さい


+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
≪次回ご案内≫
●麦わら細工でクリスマスツリーのオーナメントを作ろう
12月5日(土)6日(日)10:00 13:30
1口1,200円 ※4名様まで参加可

●照り焼きチキンと野菜いっぱいのピザを作ろう
12月6日(日)10:00
1口1,200円 ※4名様まで参加可

●さつまいものあめを作ろう
12月6日(日)14:00
1口1,000円 ※4名様まで参加可
