8月29日に剣淵町に行ってきました。

生産者の高橋さんです。
一緒に写っている南瓜は、「ハロウィン南瓜」です。
その名の通り、ハロウィンによく見かける
目と鼻、口をくり貫いて作るジャック・オー・ランタンの
材料として使われます。近日入荷予定です。

テレビなどで見たことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
「鹿ケ谷かぼちゃ」です。
京都で150年も前から作られている南瓜で、煮崩れしないのが特徴です。
これは、「ガリューズエシーヌ」という名前の南瓜です。
イボイボした皮が特徴的ですね。
南瓜スープにしたり、南瓜パイを作るのに適しています。


その他にも珍しい南瓜がたくさんありました。
白い色が綺麗な「ムーンシャイン」、
白色に黄緑色の線が可愛らしい「スイートダンプリング」。

ハロウィンにも最適な鮮やかなオレンジ色の
小さい南瓜や、ひょうたん型、細長い変な形の
南瓜もありました。



茄子のような色のトマトや、

黄色いひょうたん型のトマト、
赤ピーマンのような形のトマトもありました。
秋が楽しくなるような
色鮮やかな観賞用コーンもありました。
10月は、“剣淵月間”として様々なイベントを用意しています。
例えば…

10月11日(土)・12日(日)・25日(土)・26日(日)
絵本の里を創ろう会による絵本の読み聞かせ
10月13日(祝)じんじん(日本酒)の試飲販売
剣淵産のお米で作った純米吟醸酒です。
剣淵町を舞台とした映画「しんじん」にちなんで名付けられたそうです。

10月25日(土)ジャガイモや、福有会のでんぷんだんごの試食販売
←「でんぷんだんご」は、剣淵産の金時豆を使用した
モチモチのお団子です。
10月26日(日)にはハロウィン用のカボチャつくり体験を開催
平日でも、豆やじゃがいもの詰め放題を開催するなど、イベント盛りだくさんです!
今から10月が待ち遠しいですね。
※すべて予定となっております。
日程および詳細は、9月26日(金)の月間チラシをご覧ください。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。

生産者の高橋さんです。
一緒に写っている南瓜は、「ハロウィン南瓜」です。
その名の通り、ハロウィンによく見かける
目と鼻、口をくり貫いて作るジャック・オー・ランタンの
材料として使われます。近日入荷予定です。

テレビなどで見たことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
「鹿ケ谷かぼちゃ」です。
京都で150年も前から作られている南瓜で、煮崩れしないのが特徴です。

イボイボした皮が特徴的ですね。
南瓜スープにしたり、南瓜パイを作るのに適しています。


その他にも珍しい南瓜がたくさんありました。
白い色が綺麗な「ムーンシャイン」、
白色に黄緑色の線が可愛らしい「スイートダンプリング」。


小さい南瓜や、ひょうたん型、細長い変な形の
南瓜もありました。



茄子のような色のトマトや、


赤ピーマンのような形のトマトもありました。
秋が楽しくなるような
色鮮やかな観賞用コーンもありました。
10月は、“剣淵月間”として様々なイベントを用意しています。
例えば…

10月11日(土)・12日(日)・25日(土)・26日(日)
絵本の里を創ろう会による絵本の読み聞かせ
10月13日(祝)じんじん(日本酒)の試飲販売
剣淵産のお米で作った純米吟醸酒です。
剣淵町を舞台とした映画「しんじん」にちなんで名付けられたそうです。

10月25日(土)ジャガイモや、福有会のでんぷんだんごの試食販売
←「でんぷんだんご」は、剣淵産の金時豆を使用した
モチモチのお団子です。
10月26日(日)にはハロウィン用のカボチャつくり体験を開催
平日でも、豆やじゃがいもの詰め放題を開催するなど、イベント盛りだくさんです!
今から10月が待ち遠しいですね。
※すべて予定となっております。
日程および詳細は、9月26日(金)の月間チラシをご覧ください。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。