この一週間、曇り空だったり雨が降ったりと、
すっきりとしないお天気が続いていましたが、
今日は青空が広がり、農作業体験日よりになりました


それでは、今週の体験の様子をご紹介します

●いろいろトマトを収穫しよう
今年も始まりました



くるるの杜では、ビニールハウスの中でトマトを栽培しています。
2m以上の背丈に成長したトマトには、
珍しい色や形のトマトがなっています

お土産用のミニトマトを収穫する前に、少しだけ、トマトに詳しくなってもらうため、
クイズをしたり、トマトの生育についてのお話を聞いたりしています。



「くるるの杜のトマトは全部で何色あるでしょうか?」
「トマトの花びらは何枚でしょうか?」
答えを聞いて、子供から大人まで「えっ~

みんな、思っていた答えと違っていてビックリしていました。
試食の時間では、トマトの甘さの違いを感じながら食べました。


「あま~い!」「おいしぃ~!」と言って食べていました。
最後に、お土産用のトマトを収穫しました。





最後に、収穫したトマトと一緒に家族で記念撮影をしました

「はい、チーズ!」

今月は、ミニトマトのみの収穫体験ですが、
来月7月からは、大玉トマトも収穫できますので、
ビニールハウスで栽培している、くるるの杜のトマト収穫を
是非、体験してみてくださいね

●畑の学校「きび組」間引き・追肥
第2回目のきび組は、間引きと追肥をしました。
テキストを使って勉強をした後は、畑での作業です。
畑では本葉の数え方や、良い株と悪い株の見分け方を覚えてから間引きをしました。



こんなにたくさん取れたよ!と見せてくれました


追肥もしました。



最後に記念撮影をして、絵日記の発表会をしました。


次回は、いよいよ収穫と、とうきびアイス作りをします。
●畑の学校「3年生」第5回目
第5回目は、前回雨で延期したたまねぎの中耕から始めました。

かぼちゃの摘心と整枝は、テキストで勉強をした後に作業をしました。
「この株は本葉5枚?6枚?」
「ここを切ってもいい?」などの質問をしながら、作業をすすめていました。

にんじんは、芽が出ていました!

菜園では、大豆や小豆の中耕や、とうきびの追肥、除草などの作業をしました。



最後に記念撮影をして終了です。

鳥避けの風車を作ってくれたお子さんがいました。
鳥に食べられませんように!

*+*+*+*+*+*++*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
《次回のご案内》
●いろいろトマトを収穫しよう
日 時 : 6月28日(土)10:00、13:00、14:30
29日(日)10:00、13:00、14:30
※所要時間1時間程度
体験料金 : 1口1,000円(1口3名様まで参加可)
5色のカラフルミニトマトを、ビニールハウスで収穫する体験です。
クイズや試食の時間もありますよ
●いろいろトマトを収穫しておかずケーキを作ろう
日 時 : 6月28日(土)29日(日)13:00
※所要時間3時間半程度
体験料金 : 1口2,200円(1口3名様まで参加可)
自分たちで収穫したミニトマトを使って、塩味のトマトケーキを作ります。
チーズやソーセージが入った、おかずにもなるケーキです